悩み相談から雑談まで!匿名で話せる女性向け掲示板!
悩み相談から雑談まで!匿名で話せる女性向け掲示板!

駅のエスカレータ片側だけ空ける習慣って無駄だよね?

生活・雑談・身近な話題
32
コメント投稿
アールグレイ
2019年12月29日17:53
ずっと思ってたんだけど。2列のエスカレーターの片側空ける習慣が無駄に見えて仕方ない。結構な確率で片側がガラガラなエスカレーターに遭遇する。

単純に考えてエスカレーターの輸送能力をわざわざ半分にして使ってるってことでしょ?みんなで2列に詰めて使えば倍の人を運べるからトータルで考えたら今よりずっと早く上がれるよ。

急いでる人がいるって理由で空けてるのは知ってるけど、そんなに急ぐんなら階段使えばって思う。時間に余裕を持って行動すること。これ、大人の常識ね。寝坊した人間のためにみんなで片側空けるなんてアホらしいでしょ。あと、エスカレーター歩いて使うの危ないよ。

いつまでこんな無駄なことやるんだろうって思うんだけど。どう思う?
新着順
投稿順 トピ主
NO.32 匿名
2023年2月5日14:47
非表示
>>27
エスカレーターしかない場所もあるし、
歩くのよりも遅い速度設定で、その速度を全員に強いるなんて、アタマおかしいだろ
返信 9 0
NO.32は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.31 匿名
2022年11月21日14:04
非表示
みんなのコメントを読みながら、エスカレーターについてありとあらゆる状況を考えてみました。やはり片側を通路として活用するのが合理的なのだと思いました。
あと残るは安全性の問題だけですね。どういう事故が、何が原因で、どのくらいの頻度で、どこで起きているのか、明確なデータが示されないと何とも言えませんが、利用者たちが安全に留意し、モラルを保ち、互いに思いやる気持ちでいれば、全く問題ないのではないかと思います。
返信 15 0
NO.31は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.30 匿名
2022年10月18日19:18
非表示
エスカレーターの片側を空けるマナーというのは、2人分の幅があるエスカレーターでだけだと思っていましたが、1人分の幅しかないところでも、みんなができる限り左に寄って、右側にやっと通れるぐらいのスペースを作っているのを見かけました。でもこれはやりすぎでしょう。よほど急いでいるのであれば、立っている人にぶつからないよう細心の注意を払いながら、ここを歩く人もいるのかもしれませんが、私が見た限りではだれも歩いていませんでした。気を付けて歩いても、ぶつかりそうだもの。横に2人並んで乗るのもちょっときついぐらい。
以下の3枚の写真は全部同じ場所です。
返信 1 0
NO.30は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.29 匿名
2022年9月20日21:52
非表示
>>15
障害があって左手(関西なら右手)でつかまるのが難しい人は右側(関西なら左側)に乗りたいってことですね。
片側あけが浸透しているとはいえ、そういう特殊な事例では配慮するのは当然のことです。
特殊な事例をもって一般論化しだしたら、キリがないですよ。
全面的に片側歩行を禁止する理由にはならないと思います。
返信 20 0
NO.29は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.28 匿名
2022年9月18日23:43
非表示
>>26
鉄道会社やエスカレーター業界が「危ないから歩くの禁止」っていうのも、
結局は事故が起きたときの責任逃れ、保身のためなんだよね。
利用者のことを考えてのことではない。
返信 19 0
NO.28は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.27 匿名
2022年9月16日22:45
非表示
エスカレーターってスピードが遅すぎる。だから歩きたくなっちゃうんだよね。
もっと速く動かしても、安全性に問題はないのでは?
Re:1
返信 22 0
NO.27は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.26 匿名
2022年9月15日0:48
非表示
百貨店に勤務しております。
エスカレーターの片側歩行で事故が起きた場合の責任回避のため、2列で乗るように推奨する呼びかけを行ったことがありましたが、お客様からの評判が悪く、やめてしまいました。今では、2列で乗るようにお願いする表示だけを掲出し、成り行きにまかせています。
2列での利用が進んでいない現状についての苦情はほとんどありません。実際に事故が起きたこともありません。
百貨店側としても、エレベーターの混雑緩和のために、エスカレーターの片側歩行でお客様の流れがスムーズになってくれたほうが助かるというのが本音です。
Re:1
返信 17 0
NO.26は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.25 匿名
2022年9月12日0:30
非表示
「危ないからエスカレーターを歩くの禁止」という短絡思考ではなくて、安全に利用できるようにマナーの呼びかけをしたほうがいいと思う
返信 22 0
NO.25は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.24 匿名
2022年8月19日18:11
非表示
このイラストの少年みたいに、左側に立っている人に激突しながら走り抜けていくのは論外。
立ち止まって乗りたい人も、歩きたい人も、互いに配慮しながら安全に利用するのがマナーというものだと思います。
片側を空けて乗る習慣は美しいマナーだと思います。
返信 23 0
NO.24は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.23 匿名
2022年8月10日11:06
非表示
>>21
>>22
説得力あるデータですね。つまり、こういうことね

>みんなで2列に詰めて使えば倍の人を運べるからトータルで考えたら今より早く上がれるよ。
→トータルで考える必要はない。それぞれのニーズが違うのだから。急ぐ必要がなくて、歩きたくないときは左側にどうぞ、急いでいるときは右側をどうぞ、ってこと。このほうが合理的。
トータルで考えるなら、急行電車の通過待ちで普通電車が長時間停車するのは効率が悪く、全部普通電車にすれば全体として速く運べるわけだけど、誰も「急行運転をやめろ」とは言いませんよね?

>急いでる人がいるって理由で空けてるのは知ってるけど、急ぐんなら階段使えばって思う。
→階段がない所も多いし、あってもエスカレータがスペースを占めて階段は狭くて混んでるので急げない。下りエスカレータが無い所では階段が下り優先という暗黙の了解があったりして、そこをのぼっていくのはかえって迷惑になる。

>時間に余裕を持って行動すること。寝坊した人のために片側空けるなんてアホらしい。
→忙しい人はそうはいかないでしょう。急いでる人って、みな寝坊した人だと思ってるの? 家を出る時間はどうにかなるけど、勤務や学業・部活が終わって帰宅するとなるとそうはいかない。1本の電車を逃すことで、数十分のロスになることもある。そして、その分、ただでさえ足りない睡眠時間をさらに削られる人の気持ち、分かってほしい。

>エスカレーター歩いて使うの危ないよ。
→エスカレータに限らず階段を歩くことも同様に危険なはず。エスカレータを歩いたことで起きた事故って、どれだけあるの? エスカレータと階段とでは、圧倒的に階段のほうの分母が大きいので単純な比較はできないけど、階段を歩いて起きた事故の確率のほうが高い。だからといって、「階段は禁止し、エレベータを」とはなりませんよね?
返信 26 0
NO.23は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.22 匿名
2022年8月4日10:58
非表示
>>21
ただし、常に人の流れが途切れない新宿駅などでは、確かに右側がガラ空きという場面が割としばしば見受けられます。そんな状況でも、計測してみました。6回計測した平均値で示します。
①左列に立つために列の最後尾についたタイミング~エスカレーターに乗れたタイミング:2.21秒
②エスカレーターに乗れたタイミング~歩かないで到着するまで:23.88秒
③右列に乗って歩き始めたタイミング~到着するまで:9.11秒

結論:
右側がガラ空きのときは左列の待ち時間は0秒~せいぜい4秒弱。
歩かないで2列で乗った場合との所要時間の差はこの程度。
しかし、歩くことができた場合と歩かなかった場合との所要時間の差は約17秒。
4秒でも待ち時間が惜しいと思うなら、右側を歩けばもっともっと時短になります。
そこまで急がない人、急がない時は4秒程度の時間は苦にならないはず。歩けば9秒のところに24秒かけていられるわけだから、プラス4秒以下は許容範囲でしょう。
Re:1
返信 26 0
NO.22は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.21 匿名
2022年8月4日10:57
非表示
>>18
あの実験は現実的な状況を反映したものにはなっていません。実際にはいろいろな状況が考えられますが、それが無視されています。
極端な話、仮に歩きたい人がゼロだとしたら、片側を空けるのは無駄でしかなく、全員が利用し終わるのに2倍の時間がかかるのは当然です。でも実際には多くの人が歩いています。この人数が全員、歩かないで2列で乗った場合を想定したら、結果は全く違ってきます。

実際に私の最寄り駅のエスカレーターで調べてみました。
電車が駅に到着して降車客の全員がエスカレーターを通過し終える所要時間を時間帯を変えて3回計測した平均値で示します。1秒未満は四捨五入。
①自分が最初に乗ったタイミング~右列が途切れたタイミング:2分21秒で227人
②自分が最初に乗ったタイミング~左列が途切れたタイミング:2分27秒で107人
合計334人→2列で乗れば167段分ですが、実際にはほとんどの人が1段~2段程度あけて乗っているので、仮に1段ずつの空きで計算すると、334段→4分36秒。

結論:
歩かない人は左側に立ち、歩く人が右側を通行している現状では全員の通行終了までの所要時間は2分27秒。同じ人数の全員が歩かないで、両側に立った場合の所要時間は4分36秒。
現実には両側に立った場合のほうが時間がかかるケースが多い。
Re:2
返信 26 0
NO.21は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.20 匿名
2020年2月19日16:39
非表示
無駄だと分かっていても長いものに巻かれるのが日本人。
たぶん、片側空けないのが多数派になったら、あっという間に皆片側空けなくなるよ。
返信 0 0
NO.20は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.19 匿名
2020年2月18日0:00
非表示
>>18
それ見ました!
チコちゃん見た時は「今では2列で乗るのが正しい」って言ったけど、体感としてはまだまだ片側空けてるよね。
返信 0 0
NO.19は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.18 匿名
2020年2月16日0:09
非表示
チコちゃんに叱られるで、二列で乗るのが効率的って実験が紹介されてたよ。

今は片側開けずに乗るのを推奨してるんだって。
Re:2
返信 0 0
NO.18は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.17 匿名
2020年1月28日0:03
非表示
今日、駅員さんがエスカレーターは歩かず二列で乗るよう呼びかけてたけど、みんな無視してる光景を目撃した。

みんな自分が最初の一人になるのが怖いんだよ。
返信 0 0
NO.17は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.16 匿名
2020年1月26日7:59
非表示
世間の目を気にする日本人は合理的判断が出来ないからいつまで経っても二列昇降は無理だと思う。
返信 0 0
NO.16は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.15 匿名
2020年1月24日17:56
非表示
少しずつだけど片方空ける習慣をやめようって運動をしてる駅もありますね。障害があって片側だけ空けるのが難しい方もいるし、やはり2列で利用するのが合理的だと思います。
Re:1
返信 0 0
NO.15は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.14 匿名
2020年1月10日23:19
非表示
たしかにエスカレーター猛ダッシュしてるオヤジとか見ると、時間の管理が出来ない人なのかな?って思うことはある。まあ、いろんな事情があるんだろうけど。
返信 0 0
NO.14は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.13 匿名
2020年1月8日20:37
非表示
>>12
そんなこと言ってたら何も変わんないじゃん
返信 0 0
NO.13は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.12 匿名
2020年1月8日13:36
非表示
今あるルールを変えるのは大変だと思う。きっと順応出来ない人がトラブルを起こすよ。そうじゃなくても混んでる駅って殺気立ってるのに
Re:1
返信 0 0
NO.12は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.11 匿名
2020年1月7日21:14
非表示
全体としては2倍の速度で運べるかも知れないけど、急いでる人にとっては今その瞬間に早く進みたいって問題なので列が埋まってたら不満なのでは?
返信 24 0
NO.11は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.10 匿名
2020年1月6日14:18
非表示
全国でルール統一して欲しい。関西と関東で空ける側が逆とか面倒なことが多すぎる。
2列乗車でエスカレータでは歩くな!で良いと思う。
返信 0 23
NO.10は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.9 匿名
2020年1月5日17:29
非表示
>>8
別に日本特有の問題じゃないと思うけど
返信 0 0
NO.9は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.8 匿名
2020年1月5日14:39
非表示
テレビのCMとかでガンガン啓発広告流してアピールして、鉄道会社もエスカレーター乗り場に表示とかしないと実現しないだろうね。

日本人、長いものに巻かれまくるから!
Re:1
返信 0 0
NO.8は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.7 匿名
2020年1月4日20:13
非表示
たしかにそう思う。2列に並べば1列の場合より2倍の速度で全体が進むから待ち時間なくなってスムーズなのにね。
返信 0 0
NO.7は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.6 匿名
2020年1月3日8:33
非表示
うちの地域、エスカレーター乗り場で音声アナウンス流して二列昇降呼びかけてるけど誰も守ってない。片側開けないとトラブルになりそうで怖いんじゃないかな
返信 0 0
NO.6は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.5 匿名
2019年12月31日21:40
非表示
鉄道会社の方針も会社によって違うよね?

2列で止まって乗りましょうってアナウンスしてる所もあれば、放任見たいなところもあって、結局どうしたら良いのか分からないままな気がする。
返信 0 0
NO.5は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.4 匿名
2019年12月31日17:10
非表示
個人的には急いでる時けっこう空いてる列を歩くタイプなので片方空いてると助かるけど、無駄だと言われれば確かにとは思う。
返信 0 0
NO.4は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.3 匿名
2019年12月31日0:14
非表示
そう思う。早く2列並びでエスカレーターに乗る習慣が根付いて欲しい
返信 0 22
NO.3は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.2 匿名
2019年12月30日15:43
非表示
空いてる側の列に1人で立ってると非常識って扱いされるから、みんな怖くて2列で使えないんだと思う。
返信 1 0
NO.2は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
NO.1 匿名
2019年12月30日7:27
非表示
言いたいことは分かるけど、自分だけ空いてる列埋めたら後ろから来た人に怒られるか、めっちゃ威嚇されるよ。
返信 3 0
NO.1は非表記機能がONだよ(`・ω・´)
非表示
コメントを投稿する

本文(800文字以内)

画像/動画/記事のURLを挿入

ニックネーム(20文字以内)

画像アップロード

画像クリア

半角英数16文字

・投稿内容の責任は投稿者にあります。権利者に断りなく画像や動画を閲覧可能にする行為は法的責任を問われる可能性があります。
・画像URLをテキストのみで表示したい場合は「URLをテキストで表示」にチェックを入れてください。

connecting...